2006/12/10
[日]
何かの番組で釜玉うどんを見て、食べたくなり、少し前にオープンした釜揚げうどんの店「釜坐(かまくら)犬山店」へ。
早速店内へ入ろうとするが自動販売機前に人が並んでいるためなかなか入れず。店内は空いているのに。寒いっす(ーー
気を取り直して釜玉うどんの券を購入(500円位だったかな・・・自分が今まで食べた中で一番高価)。釜玉は茹であがるまで時間がかかるらしく(他のうどんは作り置きで早い?)待つこと6分。早速頂こうとするが、釜揚げの割に表面が湯切りを念入りにしたかのように渇き気味。
ダシと卵を混ぜると完全にパサパサ。自分の中では釜玉って半熟でのど越しが大事なイメージなんですが・・・。
何だかとても残念な結果でした。麺はコシも風味もあり美味しかったけど他にもっと安くて美味しい釜揚げの店は沢山あるのではないかと。チェーン店(他はセルフ店らしい)なので、確かめねば。
個人的には以前名古屋駅の新幹線口附近の驛釜うどんで食べた釜玉が一番美味しい(しかもお値打ち)と思う。近いうちにまた食べに行ってみよう〜。
|
2006/12/9
[土]
最近流行りの「胃腸風邪」ではないですが・・・熱もあり、せきが止まりません(TT
良いのか悪いのか、おかげ様で食欲は旺盛です(w
|
2006/11/26
[日]
久々にドラマにはまってます。のだめカンタービレ。コミカルで面白いだけでなく、色んな音楽も知ることができ(ファンのページも沢山あり解説も参考になってます)、毎週欠かさず見てます。
で、11月13日、20日の放送で出てきたラフマニノフのピアノコンチェルト2番(参照 1楽章)がとても印象に残り、早速Sheet Music Archiveで譜面をゲット。
ピアノ部分だけ編集してキーボードで練習してみると・・・いきなり指が届きません(w 手の大きい人が羨ましい・・・。その後の素早い動きもなかなか流れるように弾けず(ーー; 弾けたら格好良いのになと思い久々に指がつるほど練習してみましたが効果のほどは・・・(ーー;
弾けもしないし置き場所も無いのにピアノが欲しい今日この頃でした(w
|
2006/11/23
[木祝]
げりらっパの収録観覧が当たり、今日はアポロシアターへ。今日は名古屋シティマラソンがあるからか、市内は車が少なく、何となく静かな感じ。
さておき、開演まで2時間ほどあったので、近くで昼食でも・・・と思いつつ歩きまわること1時間。結局会場すぐそばの上海料理幸葉へ。建物の2階にありやや見逃しそうなお店です。
店内は普通の中華料理とは違いとても綺麗で、料理も少し上品な感じでした(頂いたのはトンコツラーメンとチャーハンですがw)。
肝心の収録に関しては・・・当日まで他言はNGということで、詳しくは12月19日放送を。ちなみにあるアーティストのライブでした。
写真は、帰りに寄り道した名古屋駅前のイルミネーション。世界の映像が流れていて豪華で綺麗だけど・・・個人的には昨年のほうが好きかな。
|
2006/11/16
[木]
創立記念日で休みなので出かける。今日はトヨタ会館へ。というのもインターネットによる事前予約でi-unit運転体験に当選したので・・・(^-^)v
実際に乗るのは午後3時以降ということで、それまでは館内を見学。車の展示スペースや、万博を思い出させるロボットの演奏、ショーがあり、なかなか楽しかった。
そんなこんなでいざi-unit。お姉さんの指示に従い少しずつレバーを動かすと、ウィーンとモーター音がして前進。本当は座席も倒してさらに高速で走れるそうだが、室内ということあり?低速走行。感想としては、操作方法が簡単で、その場で方向転換もできて便利で良い。
反面、思っていたよりもレバーが重く感じたのと、座席が垂直に近いため、減速の際に自分が前に倒れそうな気がして少々おっかなかった。
ともあれ貴重な体験が出来て大満足。トヨタはすごい。所有したことありませんが(w
|
2006/10/29
[日]
天気も良かったのでドライブ。せっかくなので道の駅巡りをしに中津川方面へ。とりあえず近場の土岐「土岐美濃焼街道(どんぶり会館)」へ。ちょうど昼食時だったので、どんぶりが持ち帰ることができるセットを注文。
昨日の夜たらふく食べたのに昼はまたがっつりとドテとんかつ丼&うどんのセット。ますます大きくなれそうです(w
さておき、丼をゲット後、販売エリアを見るといろんな焼き物が沢山ありしかも安い。見ているだけでも楽しめたが、せっかくなので箸置きのみ購入してみました。そういえば建物の奥にある「デラックストイレ」がなかなか綺麗でした。
その後「きりら坂下」「賤母」「五木のやかた・かわうえ」へ。
最後に「花街道付知」へ着いたのは日も大分傾いた16時半頃。足湯が無料で利用できるということで、ゆっくり浸かって疲れを癒しました(画像)。ちなみに売店は18時までだそうだが足湯は17時までなのでご注意。
売店で値打ちな割れ煎餅を購入して帰路についた頃にはすっかり真っ暗。昼は暖かかったが、やっぱり夜は(山間部だから?)寒い。昼夜の温度差が激しい季節なので風邪には気をつけよう。
|
2006/10/28
[土]
数日前にグルメ雑誌を見ていたら、フランス料理歴が長いシェフの方が作る「和風」の料理が食べられるとのことで、ジャスコ守山店の少し南にある「ジャルダン」さんへ。
店内はやや暗めで落ち着いた雰囲気。メニューを見ると、アッサジーニというセットメニューがお勧めで、その後お腹と相談して追加オーダーすると良いとのこと。
ということでセットを注文すると、アサリのトマト蒸しや里芋のサラダなど、今までに食べたことが無い色々な料理が少しずつ次々と出てきた。その中で一番驚いたのが、かぼちゃの煮物。よくかぼちゃの煮物は甘くて美味しいと聞くが、自分はその甘さが苦手(つまり嫌いな食べ物)なわけで・・・。
今回のかぼちゃはコンソメ煮込みとのことで、もしやと思い一口食べてみると・・・驚きました、甘ったるくなくとても美味い〜。味付けでこんなに違うものなんだなぁ。大ヒットです。
全ての料理を食べ終わると、お腹も程よい満腹感。が、せっかくなので青さかなのトマトパスタを注文。これも美味しかった〜、お勧めです。ということで、機会があればランチも食べに行ってみよう〜。
|
2006/10/8
[日]
待ちに待ったF1鈴鹿GP。シューマッハvsアロンソで盛り上がった。結果はシューリタイア、アロンソ勝利で個人的には嬉しい結果。でもシューも速かったしとても興奮したレースだった。が、サーキットはしらけムード。一部の観客だけであって欲しいが・・・。ホンダやトヨタ、スーパーアグリ、それ以外のチームやドライバーもみんな同じように戦ってきたのにあの態度はどうなの?
そんな中、表彰でのフィジケラの突然の涙。後から知ったが、決勝の3日前の木曜、親友が突然亡くなり、辛いなかレースに臨み3位入賞、友人に捧げたとのこと。それを知り、シューとアロンソの結果なんてどうでも良くなった。フィジコに対して今後も頑張って、と心から思った。
一方でシューの母親が2003年に亡くなった際シューが喪章を着けてレースの臨んだことを思い出した。言い方は悪いが「個人的」なのにわざわざ人に見えるようレーシングスーツの上に喪章を着けていたのが当時とてもしらじらしく思えた。
まだブラジル戦があるが十数年お疲れ様でした>シュー。まさか引退取消しで来年・・・は無いよね(w
|